今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

金魚、口のパクパク

2023 8 10 (art23-0570)
玄関の上り框に続く廊下に水槽を置いて、3匹の金魚を飼っていました。大きくなり、窮屈そうでしたから、庭に大きなポリ容器 (80 x 60 cm, 25cm深さ) を置いて、そこに金魚を移しました。南からの日射をさえぎるため、斜めに塩ビの波板製の古い雨戸を掛けました。金魚の引っ越しは4月です。

570-1_kinngyo_20230612

水槽で飼っている時は、エアレーションを行って、水中の溶存酸素を確保していました。庭のポリ容器に移すとき、エアレーションをどうするか、迷いましたが、しばらく様子をみてから決めることにしました。幸い、水面で口をパクパクすることがなかったので、エアレーションは不要と判断しました。

しかし、このところの暑さで、庭のポリ容器内の水温が上昇したのか、金魚が水面で口をパクパクするようになりました。水温が高くなると、(1)空気中の酸素が水に溶け込む量が少なくなり、(2)金魚の酸素消費量が増えます。そのため、水中の溶存酸素量が不足がちになります。
昼中の水温を計ると29℃でした(気温は35℃)。ポリ容器の下半分が地中に埋め込まれているとは言え、かなり高温になることがわかります。これでは、溶存酸素量が不足して、アップアップするのも無理からぬことです。

エアレーションを行いました。屋内に置いたポンプから、壁に通した銅管を介して、シリコンチューブでエアストーンへ接続しました。3m程の長さです。 エアレーションを始めてしばらくすると、金魚の口のパクパクが止まりました。

570-2_kinngyo_20230809 570-3_kinngyo_20230809


【戻る】