今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

長谷の観音市

2019 02 22 (art19-0109)
17日、倉吉市の本町通り(東仲町、西仲町、西町)で開催された “長谷の観音市” に出かけました。
車を陸上競技場の駐車場に止め、市役所庁舎の横を下り県道38号線に出て、"横綱琴桜の銅像"が立つ T字路を北へ折れました。そこから50m程歩くと、会場の本町通りです。通りの西側が “観音市” の会場です。

109-1_kannon-ichi
“長谷の観音市” は、長谷寺で行われる伝統行事「牛玉授け (ごおうさずけ)」の夜が明けた朝にたつ市で、観音様をお寺から街中の “観音堂” に迎え、環音様の参拝に集まってきた人を相手にしたものだそうです。かつては、農具や竹製品など、近在の農家には必需品を買い求める場であったとも。

会場に入ると、すぐ左に “観音堂” が見えます。これは、仮設の堂で、普段は東仲町公民館として使われているようです。周囲の人と同じように、凡夫らも、線香とろうそくをお供えしました。本町通りの両側には多数の露店が立ち並び、沢山の人が行き来していました。食べ物の露店が目立ちました。

109-2_kannon-ichi
会場に到着した時は晴れ間があったのですが、しばらくすると、雨にかわりました。多くの人が軒先で雨宿りをしていましたが、止む気配もなく、だんだん、人影は少なくなっていきました。掲載の写真はこの状況のものです。凡夫らも、頃合いをみて、ひきあげました。家内は、アレコレ見て回り陶器の皿を2枚購入しました。一枚、778円です。

そんな中、ひと際人集りのある露店がありました。竹細工のお店です。家内も群れに加わり物色していましたが、何も買わずに出てきました。そばのテントの下では、木製の臼と杵で、若者が餅をついていました。二人の手つきが上手でしばらく見入っていました。つき終わる頃には、できたての餅を求める客が列をつくりました。奥には、移動式ピザの屋台がありました。軽トラックに半球状の焼き窯をのせ、ピザを焼いています。本格的です。味の方は、残念ながら試食していませんから断定はできません、が、きっと、美味しいでしょう。

凡夫が子供の頃、ここ本町通りはアーケード付きの商店街でした。当時、ラジオの真空管を扱っていた小さな店があり、何度か、自転車に乗って買いに来ました。アーケードは2007年に撤去されたと聞いています。アーケードがまだ現役の頃は、“長谷の観音市” は、天気に左右されることなく、毎年賑わっていただろうと想像できます。

109-3_kannon-ichi 109-4_kannon-ichi 109-5_kannon-ichi  
 


 【戻る】