謹賀新年
2025 1 2 (art25-0714)
あけましておめでとうございます。今年も、ボケ防止をかねて、ブログを書き続けます。年々行動半径が狭くなってきていることもあり、ブログを週2回、定曜日に更新することが、少なからず苦難になりつつありますが。それでも、半強制的に書き続けることが、ボケ防止には役立つだろうと考えています。
大晦日は、NHKの紅白歌合戦を観ました。もっとも、途中で、床に就きましたから最後までは観ていませんが。歌手が入れ替わり登場して、いろいろな歌を披露していました。その多くは見たこともない歌手であり、聞いたこともない歌でした。今のはやり歌がどんなものか分かりました。
ただ、凡夫には、多くの歌が、テンポが速くて、何を歌っているのか聞き取れません。TV画面の下に流れる歌詞を読めば分かるのですが、目を閉じると、さっぱり分かりません。若い人は、聞き取れるのでしょうか。もし、そうだとすれば、今の若い人は、傾聴力と言語処理能力が高いのでしょう。
もう一つ、歌だけでなくダンスも披露する歌手が多くなり、グループでのパフォーマンスが増えました。激しく体を動かしながら、よく歌えるものだと関心します。息が上がらないのかなーと、気にかかります。中には、口パクの歌もありました。これは、いただけません。やはり、歌合戦ですから、生で歌を披露してもらいたいと思います。音楽に合わせて踊るだけのダンスを見たいわけではありませんから。
元日は、時折日が差す穏やかな日和のなか、家内と2人で、ゆっくり過ごしました。