今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

ルービックキューブ(5)

2025 2 13 (art25-0726)
上面を揃える作業の続きです。
上面に、エッジの色を合わせてクロス(十字型)を作りました。次は、上面全体を揃えます。2通りの方法があるようです。

1. 上面のクロスのエッジの位置を揃えてから、コーナーの位置と向きを揃える
2. 上面の色を全部合わせてから、コーナーとエッジの位置と向きを揃える
高橋メソッドは、1 を採用しています。

上面にエッジのクロスができた時、エッジキューブの位置は、4つとも合っているか、2つだけ合っているのどちらかであり、3つのパターンに分かれます。
1.すべてが合っている
2.対面にある2つだけが合っている
3.隣面にある2つだけが合っている。

726-1_rubiks-cube_20250213

2と3のパターンでは、エッジキューブを移動させて位置を揃えます。揃っていない隣面のエッジキューブE2とE3の交換です。
赤面を正面にして、UR-U2'-R'U'、そして、RU'R'をおこないます。ここで、下面と中面を乱さないように、サブキューブE1とC5を一緒に一度上面に移動させ、後で元の位置に戻します。

726-2_rubiks-cube_20250213

パターン2は、UR-U2'-R'U'、そしてRU'R'を行うと、パターン3になります。

ところで、動作 UR-U2'-R'U'-RU'R'は、右動作(URU'R')を入れ込むと、右動作-U'-右動作-U2'-右動作に変形できます。
UR-U2'-R'U'-RU'R'
URU'U'R'U'RU'R'
URU'R'U'URU'R'U'U'URU'R'    (R'U'URU'Uを挿入する)
URU'R'U'URU'R'U'U'URU'R'
右動作 U' 右動作 U'U' 右動作

これで、上面のクロスキューブ(エッジキューブ))が揃いました。次は、コーナーキューブを揃えます。


【戻る】