PCのメモリー増設
2025 3 13 (art25-0734)
この数日、天気に恵まれて気温が上がり、畑のウメの花が満開近くになりました。
さて、PCの話です。
使っているPCは、Panasonic の Let's note CF-SX2 です。定年退職する直前に、秋葉原のPC店で購入した中古品です。12年間使っていますが、一度も故障することなく動いています。買った当時は、Windows7でしたが、数年後、Windows10にアップグレードし、今に至っています。
CPUはIntel Core i5-3340M 2.70GHz(x2)で、第3世代のものです。メモリー(RAM)は4GB、ストレージはSSD 128GBです。
Windows10のサポートの終了 (今年の10月) が近づいていますから、Windows11へのアップグレードを考えています。アップグレードの要件を調べてみると、今のPCがいくつかの要件を満たしていないことがわかりました。要件を緩和してくれるとよいのですが、ちょっと無理かなと思います。それでは、今の要件でアップグレードはできないかと言うと、そうでもなさそうす。
今回、とりあえず、メモリーを増設することにしました。Let's note CF-SX2には、裏面カバーの一部に、メモリー増設用のポケットが設けてありますから、これを開けて、スロットにメモリーを差し込めば出来上がりです。4GBと8GBの価格がほとんど同じでしたから、8GBのメモリー (DDR3L-1600) を1980円で購入しました。



PCの電源を入れて、PCのプロパティ画面で、メモリー容量が、実装RAM 12.0 GB (11.9GB使用可能) と表示されていること、また、タスクマネージャーのパフォーマンス画面で、11.9GBのメモリーのうち数GBが使われていることを確認しました。

