今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

キウイフルーツ

2025 4 21 (art25-0745)
畑の片隅にネットを張って、キウイフルーツを育てています。品種はニューエメラルドです。この品種は、両性花を付けるので、1本の蔓で結実すると言われています。ホームセンターで購入した苗木をポットで育てていたのですが、大きくなったので、昨年の春、畑に移植しました。それから、1年、うまく根付いたようで、蔓は随分広がりました。蔓には沢山の芽がついています。

745-1_kiwui_20250416

芽が膨らみ、新梢が伸びてきました。蕾が、下部の葉柄の基部に見えます。ヘイワード品種のように、一ヶ所に3つの蕾が付くようなことはなく、一ヶ所に1個の蕾です。新梢あたりの蕾数は、2個、多くて3個です。

745-1_kiwui_20250416 745-3_kiwui_20250416 745-4_kiwui_20250416

蕾を間引く必要はなさそうですが、いたるところから新梢が伸び始めていますから、そのうち、混み合ってきそうです。頃合いをみて、摘芯して、新梢の伸長を止めるつもりです。
いづれにしても、このまま順調に生育すると、沢山の花が咲きますから、本当に、1本の蔓だけで実が生るのかどうか、分かります。咲いた花が落ちる頃に、判別できるでしょう。楽しみです。


【戻る】