今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

クワイの様子

2025 6 19 (art25-0762)
今年も、田圃(苗田)の片隅にクワイ床を設けて、クワイを作っています。クワイは白クワイです。
5つのクワイ株、今のところ、順調に育っています。

762-1_kuwai_20250616

伸びてきた茎葉が風に煽られないように、床の周辺に棒を立てて、黒色のネットを張りました。

762-2_kuwai_20250616

周辺の水田では、田植えが終わり、稲苗が整然と並んでいます。全て、機械植えです。凡夫が子供の頃の風景とそう変わりありません。ただ、ちょとした違いがあります。一つは、植えられている苗の大きさと間隔です。子供の頃の田植えは、手植えですから、苗は、人の手で扱いやすいように、少し丈のある苗が使われていました。また、足の移動に支障がないように、苗を植える間隔が少し広く設定されていました。

もう一つは、クワイを植え付けている水田をとんと見かけなくなったことです。子供の頃には、田植えが終わった水田の片隅に、新葉を出した幼小のクワイを見かけました。特に、苗田(稲の苗を育てるための小区画の水田)の多くに、クワイが植付けられていました。
今日日、この辺りでは、ただ1人、Kさんが、水田の片隅でクワイを作っています。クワイは白クワイです。実は、4年前に、クワイの栽培を始めた時に種芋をわけてもらいましたが、それがKさんです。


【戻る】