今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

ウメの収穫

2025 6 23 (art25-0763)
ウメの木の周りに敷いている稲わらに、落下した果実を見かけるようになりましたので、果実をもいで収穫しました。

ウメの木は3品種各1本です。小梅、小粒南高、そして、南高です。
収穫は、小梅から順に日を置いて行いました。

16日、小梅、0.9kg(収穫量)

763-1_ume_20250616

19日、小粒南高、1.5kg

763-2_ume_20250619

22日、南高、4.3kg

763-3_ume_20250622

今年のウメの果実はかなりきれいでした。例年、生育後半になると、果実の表面に斑点状の病斑が出てきます。これは、かいよう病と黒星病によるものです。食べるには問題ありませんが、見た目がよくありません。今年は、試しに、殺菌剤を2回、3月末の開花が終わった頃とその20日後に散布してみました。これが効いたのか、病斑の少ない果実が収穫できました。

収穫したウメの果実は家内が加工します。
小梅はカリカリ梅に、小粒南高は梅ジュースに、南高は梅干しです。残った梅は、ジャムにしようかなと、言っています。


【戻る】