今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

田圃の草刈り

2025 7 31 (art25-0774)
夕方、エンジン付き草刈機を持ち出し、田圃(苗田)の草を刈りました。6時に作業を始め、7時過ぎに終了しました。夕方になると、日が落ちて徐々に暑さが和らぎ、風もでてきます。こうした肉体作業には適当な時間帯ですが、それでも、完了時には汗びっしょりです。
田圃脇の用水路では、子供連れの家族がザリガニ取りに興じていました。

774-1_kusakari_2025-730

使っている草刈機のエンジンは2サイクルです。燃料には、ガソリンとオイルを50:1に混合して使っています。ガソリンは近くのガソリンスタンドで購入していますが、一つの失敗談があります。
詮付きのポリ容器を持参して、スタンドでガソリンを購入しようとしたところ、店員からその種の容器では売れないと言われました。なんでも、専用の赤い色の容器があるそうです。ガソリン携行缶と言って、ガソリンの保管や運搬には消防法により、ガソリン携行缶の使用が義務付けられているそうです。知りませんでした。
さっそく、ホームセンターで10Lのガソリン携行缶を購入しました。その容器を持って、再度、ガソリンスタンドへ行き、ガソリンを入れてもらいました。なお、使用目的を伝え、用紙に住所・氏名を記入しました。

774-2_kusakari_2025-730

例年、田圃の草刈りは4回行っています。今年は、今回が2回目ですから、あと1回で済みそうです。年4回が年3回に減れば楽になります。これは、刈り取った草をそのままにせず回収してきたので、土がやせてきたのかと思います。もしそうならば、狙い通りです。


【戻る】