今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

プルーンの収穫とドライプルーン作り

2025 9 15 (art25-0787)
プルーンの果実を収穫しています。
畑のプルーンの木は3本(シュガープルーン2,サンプルーン1)です。今年は、どの木にも果実が付いています。果実は、防虫用の袋(梨の小袋で代用)をぱんぱんに膨らませています。袋を破くと、ブルーム(白い粉)にしっかり包まれた大きな果実がでてきます。

987-1_prune_20250904

収穫したプルーンは、もっぱらドライプルーンに加工します。炊飯器の保温下で砂糖漬けにした後、乾燥させます。天気がよければ、軒下につるして干すのですが、このところの雨続きでは、それができません。困ったものです。長雨の場合は、チャック付きのポリ袋に入れて冷蔵庫に一時保管しておきます。

天気が安定しないので、乾燥がなかなか進みません。ドライプルーン作りは、今月いっぱいかかりそうです。ちょっと厄介な作業ですが、我が家のドライプルーンはすこぶる評判がよいので、作りがいがあります。

987-2_prune_20250914


【戻る】