今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

区民運動会

2025 10 2 (art25-0792)
秋の恒例イベント、区民運動会に今年も参加しました。

天候が不順で、運動会の日 (28日) の天気が懸念されていましたが、当日の天気は良好で、運動会は滞りなく行われました。日射しが強く、ワイシャツを着ていたのですが、かなり日焼けしました。特に、手の甲は酷く、夕食時にその赤さに驚きました。畑作業でもこれほど日焼けしたことはありません。もっとも、畑作業は夕方が多く、しかも、軍手を着用して行いますから手の甲が日に晒されることはありませんが。

992-1_undoukai_20250928 992-2_undoukai_20250928

区民運動会は班対抗で競われます。従って、競技種目は班対抗種目とそれ以外の種目に分かれます。班対抗種目は、順位に応じてポイントが付与されます。獲得ポイントの合計で総合順位が決まります。

(班対抗競技種目)
  • 飲食リレー(アンパン、ラムネ、バナナ、豆腐ちくわ、ビール)
  • 満水リレー
  • 綱引き
  • アベックリレー(二人三脚、縄跳び、風船割り)

  • (それ以外の種目)
  • パン喰い競走(小学生)
  • 紅白玉入れ(幼保育園児と65歳以上)
  • 踊り{はわい音頭、浅津小唄}(有志)
  • 宝物釣り(小学3年生以下と70歳以上)

  • 北部7班、南部8班の合計15班で競うのですが、班員の数に大きな差があります。班員が少ない班は、全ての班対抗競技種目にエントリーできませんから、総合優勝を鼻っからあきらめています。従って、班対抗とは言いながらも、実態は一部の班での対抗です。我が北部3班は、高齢者の多い、少人数の班ですから、この数年、満水リレーと飲食リレーのみのエントリーでした。満水リレーで好成績をとっては、喜んでいました。

    そこで、今年は、昨年の運動会で優勝した北部2班といっしょになって、北部2,3班の合同班として競うことになりました。全ての班対抗競技種目にエントリーできました。全ての競技から目が離せません。応援のし甲斐があります。なお、3班の人は、満水リレーと飲食リレーにエントリーし、2班の人との混成チームとして出場しました。

    で、結果はどうなったかと言うと、北部2/3の合同班の総合順位は3位でした。3班の人にとっては、満足な順位です。しかし、2班の人には、どうでしょうか。昨年は1位でしたから。北部2/3班の合同が続き、総合順位にこだわるようになれば、3班の人の出番はなくなるでしょう。そうなると、3班の人にとっては、観戦するだけの運動会になってしまいます。これまで、3班の全員が満水リレーに出場して、上位に入っては喜び合ってきましたが、そうしたことができなくなります。とても残念なことです。


    【戻る】