今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

コガネムシ退治

2022 7 28 (art22-0462)
毎年のことですが、この時期のプルーンの葉は、コガネムシに食い荒らされて悲惨な状態になっています。

462-1_koganemushitaiji_20220723

できるだけ農薬を使わないようにしているので、コガネムシ駆除は、もっぱら捕殺となります。プルーンの木の高さは3m以上あります。コガネムシの多くは、手の届かない高所の葉に取りついています。どうやって捕まえるか、頭を悩ませます。フェロモンなどの誘引物質を用いたトラップが使えればよいのですが、誘引物質自体が高価で、自家用の果樹栽培ではとても使用できません。そこで、金のかからない方法、手で捕まえる、を選択することになります。

脚立に乗り、手を伸ばして捕まえるのは、脚立の乗り降りと移動が面倒です。数匹ならば、これでよいのですが、数十匹となると、かなり、大変な作業になります。
コガネムシは、木を揺らすとポトリと落ちます。これは、天敵の鳥類に襲われた時の逃避行動です。この習性に着眼して、コガネムシを捕まえることができます。落として捕獲する、です。地面に落ちたコガネムシは、草や枯れ葉などの下に素早く潜り込もうとしまから、潜り込めないようにネットを敷いてから木を揺らします。

ポトリ、ポトリとネット上に落ちたコガネムシを捕まえて、頭部をつぶして殺します。次から次と枝を揺らして、一回りすると、30匹程のコガネムシを捕獲できます。この作業を、一日一回、明るいうちに行います。
コガネムシは、アオドウガネ、ドウガネコガネ、コフキコガネ、そして、ヒメコガネです (art21-0356)。緑色のアオドウガネと黒色のドウガネコガネが多数です。

462-2_koganemushitaiji_20220721 462-3_koganemushitaiji_20220723


 【戻る】