今日も、"ようこそ"      

今日も、"ようこそ"

定年退職後、横浜市から湯梨浜町(鳥取県)に転居しました。 ここには、両親が建てた古い家が残っています。 徒歩5分で東郷池, 自転車15分で日本海です。 また、はわい温泉の温水が各家庭まで届き、自宅温泉を楽しめます。 ブログでも始めようかと、HPを立ち上げました。最近始めた木工工作と古くなった家のリフォームの様子を、田舎の日常に織り交ぜながら、お伝え出来ればと思います。

畑、野菜の様子

2025 10 23 (art25-0798)
畑の野菜区には、3本の畝が立っています。中央の畝には、ナス2株、ピーマン2株、そして、ミニトマト1株が植わっています。いずれも、夏から栽培を続けている株で、夏以降もずーっと収穫が続いています。

798-7_hatake_20251021 798-1_hatake_20251021 798-2_hatake_20251021

9月4日付のブログ(art25-0784)で、総収穫量をまとめました。
ナス 34本、ピーマン 100個でした。
現時点での収穫量の総数は、
ナス、58本、ピーマン 204個です。
かなり増えています。収穫はまだ続きますから、この数字はもっと増えていくでしょう。楽しみです。

一方、ミニトマト(品種はフルティカ)は、お試し栽培として、株を残して管理してきました。新たに脇芽が出て、大きな茎となり、しっかりした株になりました。生育は順調だったのですが、一頃、タバコガの幼虫が発生して、茎の先端部を枯らしたり、まだ小さな果実に穴を開けたりしました。見つけては捕殺しましたが、見落としがあり、かなりな数の果実を失いました。それでも、残った果実は大きくなり、一部は、赤く色づき熟れてきました。食べてみたところ、なかなの味でした。トマトの秋栽培、検討の余地ありです。

798-3_hatake_20251021 798-4_hatake_20251021 798-5_hatake_20251021

中央の畝を挟んで、両脇の畝には、ダイコンが植わっています。先日、防虫ネットをめくり、間引いて2本にしました。同時に、発酵鶏糞を追肥として撒きました。防虫ネットを戻しておきました。

798-6_hatake_20251021


【戻る】