電気シェーバーの故障
2024 3 29 (art24-0636)
昨日は、家内のスマホのアレコレに付き合っていたので、ことのほか時間を取られました。家内はLINEを使いたいとのことで、今まで使っていたガラケーからスマホに替えました。2人ともガラケーを使っていましたから、スマホの取り扱いに不慣れで、設定や操作やら大変でした。スマホは通販で入手し、TCC(鳥取中央有線放送)へ持ち込み、通話・通信の契約を行い、nanoSIMを取り付けたものです。
どうにか、LINEが使えるようになりました。
此度、家内のスマホを触って、便利なものだと感じました。いつか、凡夫も、ガラケーからスマホに替えようと思います。ただ、今のところ、電話機能があれば十分ですから、ガラケーで間に合います。しかし、3G回線のサービスがまもなく終了すると聞いています。今使っているガラケーはNTTの3G回線ですから、サービスが終了する2026年3月以降は使えなくなります。
さて、本題の電気シェーバーの話です。
長年使っていたシェーバーが動かなくなりました。2002年発売のNationalのスーパーレザー ES3830です。小型の一枚刃の単純なシェーバーです。髭が薄い凡夫には、これで間に合います。持ち運びに便利で重宝します。
小型のDCモーターが回転して、刃を左右に振動させるだけの簡単な構造でしょうから、どこかの電線か接触不良だろうと考え、分解してみました。案の定、接触不良でした。接触面を直すと動くようになりました。
それにしても、よくできた器機です。スイッチの構造など無駄がありません。また、各パーツが必要にして十分な強度をもたせるような作りになっています。物作りの精神がみてとれます。いつ購入したか記憶していませんが、長年動いていたことは確かです。
体重の減少
2024 3 25 (art24-0635)
体重が減りました。65歳まで65-66kgの体重を保っていましたが、今 (70歳) では、64㎏前後になりました。体を動かすことが少なくなり、筋肉量が減少しているのでしょう。毎日、三度の食事をとっていますが、一度に沢山食べられなくなりました。間食をしない凡夫には、三度の食事が養分の供給源です。
70歳以上の高齢者の食事摂取量は、50歳代と較べると15%程減少しているとの報告がありますから、高齢になると痩せてくるのは当たり前のようです。
高齢者の体重減少を示す資料として、ウェブ上、スポーツ庁のグラフが目に付きます。これを見ると、60歳以降、男性も女性も体重が減少していることがわかります。このグラフは、体重を測定した高齢者を年齢(5歳階級)で分けて、平均体重をプロットしたものです。
これは追跡調査ではなさそうなので、測定対象者が気になります。概して、体重と身長は相関しますから。元のデータに当たってみました。元データはe-Stat(政府統計の総合窓口)に収納されていました(体力・運動能力調査・平成28年度)。高齢者の身長は、60歳以降、男性も女性も体重が減少していることがわかります。
加齢とともに、測定した高齢者の体重だけでなく、身長も減少しています。これは、何を意味するのでしょうか。
加齢に伴い、個々人の体重が減少するだけでなく、身長も縮小しますが、その割合は小さいことが知られています。体重と身長は相関しますから、このグラフの加齢に伴う高齢者の体重の減少は、身長の減少によるものだと思われます。
測定した高齢者のなかに、背の高い人が、高齢になるほど少なかったと読み取れます。背の高い高齢者がいなくなる?
身長と死亡との関連について、ウェブ検索すると、国立がん研究センター、がん対策研究所のページがヒットしました (サイトヘ)。平均約19年間の追跡期間中の、19,350名の死亡者(男性12,320名、女性7,030名)について、年齢階級ごとの死亡リスクを比較したものです。
男性において、身長が高いほど、がんによる死亡リスクが統計学的に有意に高いことが示されました。ただし、脳血管疾患と呼吸器疾患については、高身長ほど死亡リスクが低かったそうです。
背の高い高齢者がいなくなる? どう説明しましょうか。まあ、スポーツ庁の資料ですから、測定対象者(参加者)の選び方にはかなりバイアスがかかっていたもの思われます。
ともあれ、高齢になると、痩せて、多少は縮んできます。小さくなります。それでも、元気な人は元気です。近所の背の高い男性二人、90歳を超えても、元気な姿をときどき見かけました。かなり痩せておられたのですが、ときには、柄杓で川の水汲みを行っておられました。
円切り治具(木工)
2024 3 21 (art24-0634)
平板から、いろいろな半径の円を切り出すことが多くなりましたので、バンドソー用の円切り用の治具をつくりました。
以前、MDF合板に穴をあけてネジを固定しただけの簡単な治具をつくりました(art23-0603)。これだと、ネジの位置からバンドソーのブレードまでの幅を半径にした円を切り出すことはできますが、切り出す円の半径を少し変える度に、合板に穴をあけてネジを固定し直す必要があり、煩雑でした。今回作製した治具では、切り出す円の半径を任意に変えることができるようにしました。治具はリョービ/京セラのバンドソーTBS-80用に作りましたが、RexonのバンドソーBS-10K2でも使うことができます。
作製
- MDF合板(厚さ12mm、大きさ30x30cm程)の右側の一辺から中央付近まで、凸型の溝を掘る。トリマーを用いる。
- 平板(厚さ12mm)を凸型に加工する。トリマーを用いる。
- 凸型の平板(スライド板)が、凸型の溝にスライドできることを確認する。
- スライド板の先端付近に穴を開けてアルミ製のピン(直径3mm)を取り付ける。
- スライド板を任意の位置で固定できるように、平板(厚さ10mm)にインサートナット(M5x10mm)を埋め込み、合板の右端の裏側に取りつける。
- クランプノブ(M5x20mm)を差し込み、ノブを閉めるとスライド板が固定されることを確認する。
- 合板の裏側に、平板(厚さ5mm、幅12mm)をとりつけて、ガイドとする。
- 合板の裏側に、平板(厚さ10mm)をとりつけて、ストッパーとする。
円切り作業
適当な大きさの板材を用意し、中央に3mmの穴を開ける。円切り治具をバンドソーの作業台に載せる。ピンの位置を調整して、板材をピンに射し込む。バンドソーのスイッチを入れて、治具を上方にスライドさせて切り始める。
治具のスライドが止まったら、板材を時計回りに回転させて円を切る。一回転したら、バンドソーのスイッチを切る。
スライド板を移動するだけでピンの位置を変えることができますから、いろいろな半径の円を切り出すことができます。使い勝手のよい円切り用の治具になりました。
生成AIを利用したウェブ検索 (13)
AI-文書要約
2024 3 18 (art24-0633)
ChatGPT4を搭載したAI-要約ツールGlarity-ChatGPT4を用いて、田山花袋の紀行文「東郷池の一夜」とブログページの要約を試したところ、なかなかの要約でした。自然な文章で、人がまとめた要約文に近いものでした。一部手直しした方がよいでしょうが、そのままでも通用するものと思われます。
さて、今回は、紀行文やブログ記事ではなく、小説の要約はどうなるのか、試してみました。
使った話は「桃太郎」です。楠山正雄著の童話集に収録されている「桃太郎」で、青空文庫の電子版を用いました (全文へ)。
桃から生まれた桃太郎が、仲間たちを引き連れ、悪い鬼をこらしめる話ですが、この歳になって読んでみると、なかなか含意に富んでいることが分かります。
ここで、ちょとしたクイズ。三匹の動物が、キビ団子につられて仲間(家来)になりますが、その順番は? また、鬼ヶ島への航海中、三匹の動物はどんな働きをしたのでしょうか?
それはさておき、Glarity-ChatGPT4による「桃太郎」の要約は次のようになりました。
桃太郎は、おじいさんとおばあさんの元で育ち、強くてやさしい性格でした。ある日、鬼が島に行くことを決意し、犬、猿、きじを仲間にして鬼を退治しました。鬼の大将は降参し、宝物を差し出しました。桃太郎は宝物を持ち帰り、おじいさんとおばあさんを喜ばせました。桃太郎は勇敢で、仲間と協力して困難を乗り越える姿が印象的です。
よくできた要約です。ただ、最後の一行「桃太郎は勇敢で、仲間と協力して困難を乗り越える姿が印象的です」は、要約と言うより感想です。これはどこから出て来たのでしょうか。
「桃太郎 仲間と協力して困難を乗り越える」と入力してGoogle検索してみると、いくつかのウェブページがヒットしました。その一つには、
桃太郎の物語は、日本の古典的な民話の中でも特に有名で、多くの日本人が子供の頃に聞いたり読んだりしたことでしょう。この物語は、勇気、友情、そして協力の大切さについて教えてくれる素晴らしい教訓を含んでいます。・・・・この物語は、異なる種類の動物たちが協力して困難を乗り越えることができることを示唆しています。
と書かれています (サイトへ)。ChatGPTは、桃太郎という言葉に紐づいているこうしたウェブ上の情報を適当に組み込んで要約文を作成しているのでしょう。
文章そのもの(全文)にアクセスできれば、求める記事を生成AIが書いてくれそうです。ウェブ上に取扱いに記事がなくても、原文さえあれば、生成AIはそれをいかようにも料理することができましょう。
生成AIを利用した検索の質問欄に『田山花袋の紀行文「東郷池の一夜」のあらすじ』と入力した時、嘘の回答が出てきました。これは、取扱い記事がウェブ検索でヒットしないので、生成AIが勝手に作文したからだと思われます。ウェブ上に取扱い記事が無くても、田山花袋の紀行文「東郷池の一夜」の原文があれば、検索にひっかかりますから、生成AIが読み解いて、あらすじ(要約)を作成してくれるでしょう。こうした状況になれば、生成AIを利用した検索の回答の信頼性を高めることになります。
生成AIを利用したウェブ検索 (12)
AI-文書要約
2024 3 14 (art24-0632)
田山花袋の紀行文「東郷池の一夜」を、AI-要約ツール (ELYZA DIGEST、要約AI Samaru、Glarity-ChatGPT4) を用いて要約してみたところ、ちょと面白いことがわかりました。ELYZA DIGESTとSamaruの要約は、本文から一部を抜粋した句や文を羅列したようなものだったのですが、Glarity-ChatGPT4の方は、本文には使われていない言葉も加えて文をつくり総括的な要約になっている印象を受けました。
AI文章要約には、抽出型要約と抽象型要約があるそうです。
抽出型要約は入力した文章中から重要な部分を抽出して要約文とする。文章中の各パートに対して重要か重要でないかを判定して、重要な文だけをつないで要約文を生成するそうです。
抽象型要約は、文章全体の意味?をとらえて要約文を生成する。(ここでの意味とは、文章に含まれる言葉の関係性のことで、膨大な文章データの学習から得た情報とも紐づけられていることかな?)。文章に出てこない言葉や句も、関連性が強ければ、要約文の生成に使うことができるとか。
ELYZA DIGESTとSamaruの要約は抽出型であり、一方、Glarity-ChatGPT4は抽象型のようです。
Glarity-ChatGPT4の要約文には、紀行文「東郷池の一夜」で使われていない言葉(名詞)が多く出てきます。地元、名所、魅力、交流、観光地などですが、いずれの言葉も、個々の記事を包括的に表現するときによく用いられています。それにしても、これらの言葉を使って全体をうまくまとめて、自然な文章で書いていることには驚きです。
もう一度、文章を要約させて、抽出型と抽象型の違いをみてみました。使った文章は、前々回のブログ(No 10)の最初の部分です。
『Bard-AIやBing-AIなど、生成AIを利用したウェブ検索は、ウェブ上の記事を検索し、ヒットした記事を生成AIが要約して簡潔な文章で回答してくれますから、知りたい情報を手っ取り早く知るには便利なツールです。しかし、使用にあたり留意すべきことがあります。
一つは、知りたい情報の記事がウェブ上に存在しない場合です。「該当する記事がみつからないので、回答できません」云々とでも返してくれればよいのですが、生成AIが質問文中の言葉から、言葉をつないで文章を作成し、それを回答として返してくることがあります。もう一つは、事物AとBの関係性を示唆する記事が無い場合です。AとBがたまたま同じウェブページに記載されていただけで、AとBを関連させて回答することがあります。 こうした回答は、出典・引用元がありませんから、生成AIが勝手に作り上げた嘘の回答と言えます。』
以下のような要約になりました。
ELYZA DIGEST
生成AIを利用したウェブ検索は、ウェブ上の記事を検索し、ヒットした記事を要約してくれる。しかし、使用にあたり留意すべきことがあるという。知りたい情報の記事がウェブ上に存在しない場合や、事物AとBの関係性を示唆する記事が無い場合も。
要約AI Samaru
生成AIを利用したウェブ検索の注意点。知りたい情報の記事がウェブ上に存在しない場合、事物AとBの関係性を示唆する記事が無い場合。出典・引用元がないから、生成AIが勝手に作り上げた嘘の回答と言える。
Glarity-ChatGPT4
生成AIを利用したウェブ検索は、記事を要約して簡潔な回答を提供する便利なツールですが、注意が必要です。記事が存在しない場合や関係性が誤解される可能性があります。そのため、情報の信頼性には注意が必要です。
やはり、前2者と後者の要約は印象を異にします。
後者の要約は、本文に出てこない言葉(名詞)、誤解、可能性、信頼性、を使って、総括的にまとめています。また、かなり文を作っている割には自然な文章です。ちょっと手直しすれば十分通用する文章です。紀行文や記事だけでなく、小説の要約にも使えそうです。次へ続く。
生成AIを利用したウェブ検索 (11)
AI-文書要約
2024 3 11 (art24-0631)
田山花袋の紀行集「東郷池の一夜」を画像ファイルからのテキストファイルに変換しました (テキストファイルへ)。このテキストファイルを生成AIに読み込ませて、「東郷池の一夜」の内容をまとめてもらいましょう。それには、あらすじと要約があります。どちらもまとめではあるのですが、違いは、ストーリーをなどっておこなうかどうかにあります。ここでは、文章要約ツール、ELYZA DIGEST、要約AI Samaru、Glarity-ChatGPT4、を使うことにします。ウェブツールの前二者はテキストを入力して、後者はChromeの拡張機能として使いました。いずれも無料です。ただし、後者はトライアルのみのようです。
では、結果をみてみましょう。
ELYZA DIGEST
(東京大学・松尾豊研究室発のツールで、どんな長文も3行にまとめることができるそうです)
東郷池の温泉に潜入した筆者が、女中を相手にビールなどを飲んだ。その女中は「東郷池」という名物で、川魚が取れるという。旅館の客は「東郷池では、何と言っても、大山ですよ」と語った。
短くまとめてくれるのはよいのですが、ちょっと文章がおかしいので、もう一度、要約させてみました。生成AIによる作文は、毎回内容が異なります。
東郷湖の一夜、松崎駅で筆者が女中を相手にビールなどを飲んだ。温泉としてよりも、倭文神社と吉川元春の陣した馬の山との方が面白いという。女中の足袋の裏も白く、着物も愛仙位は着ていて、何慮かいきなところがある。
要約AI Samaru
(テキストやURLを入力するだけで、指定した文字数や圧縮率に合わせて要約文を生成するそうです)
美しい静かな池があつたが、大きな湖水と言うことは出来なかつた。周囲を続つた山もさう大して特色あるものではなかつた。しかし私の心は何となくその静かな落 付いたシインに惹かれた。案内されて行った浴場がまた私の気に入った。女中の足袋の裏も白く、着物も愛仙位は着ていて何慮かいきなところがあるのも、静かな感じ。秋の夕暮れの静けさが、じつと腸に染み通るやうな気がした。東郷池は温泉としてよりもむしろ倭文神社と、吉川元春の陣した馬の山との方がおもしろい。その土地の人に取ってはそう大したすぐれたところではないに相違なかった。
Glarity-ChatGPT4
(ChatGPTを使ってYouTube動画やウェブページを要約したり、テキストを翻訳するChrome拡張機能です)
「東郷湖の一夜」は、松崎駅で下車した主人公が東郷池での一夜を描いています。湖畔の静けさや温泉、地元の名所などが描かれ、旅の魅力が表現されています。また、地元の人々との交流や観光地の違いについても触れられています。
三者三様の要約です。前二者の要約は、抜粋文の羅列に近いものですが、後者は、総括的な文で書かれています。あたかも、起こったことを、情景として把握し、包括的な言葉(地元、名所、魅力、交流、観光地)で簡潔に表現しているような印象を受けます。人が書いた要約に近いものです。生成AI、言葉や文の意味を理解していない筈なのですが、どうなっているのでしょうか。次へ続く。
生成AIを利用したウェブ検索 (10)
AI-OCR (AIを搭載したOCR:光学的文字認識)
2024 3 7 (art24-0630)
Bard-AIやBing-AIなど、生成AIを利用したウェブ検索は、ウェブ上の記事を検索し、ヒットした記事を生成AIが要約して簡潔な文章で回答してくれますから、知りたい情報を手っ取り早く知るには便利なツールです。しかし、使用にあたり留意すべきことがあります。
一つは、知りたい情報の記事がウェブ上に存在しない場合です。「該当する記事がみつからないので、回答できません」云々とでも返してくれればよいのですが、生成AIが質問文中の言葉から、言葉をつないで文章を作成し、それを回答として返してくることがあります。もう一つは、事物AとBの関係性を示唆する記事が無い場合です。AとBがたまたま同じウェブページに記載されていただけで、AとBを関連させて回答することがあります。
こうした回答は、出典・引用元がありませんから、生成AIが勝手に作り上げた嘘の回答と言えます。
では、田山花袋の紀行文「東郷湖の一夜」のあらすじ、の話題に戻ります。Bard-AIもBing-AIも、あらすじを正しく回答できませんでした。これは、ウェブ検索では、「東郷湖の一夜」の本文にアクセスできず、また、あらすじを取り扱った記事がウェブ上に存在しないからと考えられます。
では、本文にアクセスできたとき、生成AIはどのようなあらすじを回答するのでしょうか。
文学作品を無料で読めるサイト、青空文庫があります。青空文庫 [以下ウィキペディアより抜粋]は、日本の電子書籍サービスで、著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品を、電子書籍で公開し無料で提供している。ボランティアにより運営されており、広告収入や基金、助成金などで成り立っている。作品はボランティアの手によりJIS X 0208漢字の範囲で青空文庫形式テキストファイルやHTMLとして電子化されている。
田山花袋の作品は153点が公開されていますが、残念ながら、「東郷湖の一夜」が収録されている『花袋紀行集 第3輯』は含まれていません。しかし、国会図書館の蔵書のデジタル版で読むことができます。
残念ながら、そのデジタル版は画像ファイルです。テキストファイルに変換する必要があります。画像中の文字を認識して文字を読み取り、テキストファイルを作ります。これは、OCR (Optical Character Recognition:光学的文字認識)と呼ばれています。最近は、OCRにAI技術を搭載したAI-OCRが使われています。画像の歪みやノイズがあっても、読み取ることができるようになりました。
試しに、紀行文「東郷湖の一夜」の画像ファイルを、従来のOCRの1つ、Nuanace Power PDFで処理してみました。結果は、ほとんどの漢字が間違って変換されました。これは、紀行文がルビ付きの旧字旧仮名の文体で書かれていますから、漢字を認識して読み取る時、ルビを除かなければなりませんが、それができていないからのようです。
次に、GoogleドライブのAI-OCRを使ってみました。一部の手直しが必要でしたが、テキストファイルに変換できました(全文へ)。生成AIがどのようなあらすじを返してくれるのか、次に続く。
生成AIを利用したウェブ検索 (9)
金柑を食べると下痢をする?
2024 3 4 (art24-0629)
この一週間で2度、腹痛、そして、下痢、です。
一回目の腹痛時、何か変わった物を食べたのかと思うに、金柑を2個食べたことに思い当たりました。腹痛の原因はこれかなと思ったのですが、たった2個でしたから、懐疑的でした。しかし、数日後、再び、金柑を2個食べたところ、腹痛と下痢気味の軟便でした。どうやら、原因は金柑の生食のようです。
たった2個の金柑で下痢を起こすとは、どうなっているのでしょうか。以前は、こんなことはなかったのですが。胃腸が弱っているのでしょうか。
金柑と下痢、そして加齢との関係性を、生成AIを利用したウェブ検索、Bard-AIとBing-AIに問うてみましょう。
質問(1):「金柑を食べると下痢をすることがあるか」
Bard-AIの回答
はい、金柑を食べると下痢をすることがあります。金柑には、次のような下痢を引き起こす可能性のある成分が含まれています。
食物繊維: 食物繊維は消化管の働きを促進し、便の量を増やすことができます。過剰に摂取すると、下痢やその他の消化器症状を引き起こす可能性があります。
クエン酸: クエン酸は柑橘類に多く含まれる有機酸です。一部の人では、クエン酸は下痢を引き起こす可能性があります。
ソルビトール: ソルビトールは、糖アルコールの一種で、多くの果物や野菜に含まれています。一部の人では、ソルビトールは下痢を引き起こす可能性があります。
金柑の食べ過ぎは、下痢を引き起こす可能性が高いです。 一度に大量の金柑を食べると、食物繊維、クエン酸、ソルビトールの過剰摂取につながる可能性があります。
金柑を食べると下痢をした場合は、水分を十分に摂取することが重要です。 水分補給は、下痢による脱水を防ぐのに役立ちます。また、下痢を落ち着かせるために、BRATダイエットを試すこともできます。BRATダイエットは、バナナ、ライス、リンゴ、トーストなど、消化しやすい食品を食べる食事療法です。
金柑を食べることによる下痢がひどい場合や、数日以上続く場合は、医師の診察を受ける必要があります。
金柑を食べると下痢をする可能性を減らすためのヒント
一度に食べる金柑の量を制限します。
金柑は皮をむいて食べる。皮には食物繊維が多く含まれているため、下痢を引き起こす可能性があります。
金柑は水と一緒に食べます。水分は食物繊維を柔らかくし、消化しやすくします。
金柑を食べる前に、ヨーグルトやケフィアなどのプロバイオティクス食品を食べます。プロバイオティクスは、腸の健康を改善し、下痢のリスクを軽減するのに役立ちます。
金柑は、ビタミンCやカリウムなどの栄養素が豊富な健康的な果物です。 ただし、食べ過ぎると下痢などの消化器症状を引き起こす可能性があります。上記の手順に従うことで、金柑を食べると下痢をする可能性を減らすことができます。
Bing-AIの回答
金柑は食物繊維を多く含んでいます。適量であれば腸内環境を良くする働きがありますが、過剰摂取すると消化しきれず腹痛や下痢の原因となることがあります。特に胃腸が弱い方や過敏性腸症候群の方は注意が必要です1。金柑を食べる際は1日2~3個くらいにしておくのが無難です。
詳細情報
1.みかんで下痢・腹痛になる!https://kisetsumimiyori.com/mikan_geri/
2.『きんかん』の栄養と注意点とは https://news.line.me/detail/oa-olihito-news/fdea75e6805c
質問(2):「金柑による下痢は、高齢になると起こりやすい」
Bard-AIの回答
はい、金柑による下痢は、高齢者の方が若い人よりも起こりやすい可能性があります。
その理由は主に以下の3つです。
1. 消化機能の低下
年齢とともに、胃酸の分泌量や消化酵素の活性は低下します。その結果、食物繊維を消化しにくくなり、下痢を引き起こしやすくなります。金柑には食物繊維が豊富に含まれているため、特に高齢者は食べ過ぎに注意が必要です。
2. 水分不足
高齢者は、若い人に比べて脱水症状になりやすい傾向があります。これは、腎機能の低下により水分保持能力が低下するためです。下痢になるとさらに水分が失われ、脱水症状が悪化し、下痢が長引く悪循環に陥る可能性があります。
3. 基礎疾患
糖尿病や大腸炎などの基礎疾患を持っている高齢者は、下痢のリスクが高くなります。これらの疾患は、腸の機能に影響を与え、下痢を引き起こしやすくなります。
Bing-AIの回答
高齢者の下痢は、さまざまな要因によって引き起こされることがあります。以下にいくつかの原因を示します。
感染症: 細菌やウイルスによる感染症が下痢を引き起こすことがあります。食中毒やウイルス性腸炎などが該当します1。
食物アレルギー: みかんなどの果物によるアレルギー反応が下痢を引き起こすことがあります2
過敏性腸症候群 (IBS): 大腸の運動や分泌機能の異常により、腹痛や便秘、下痢が起こる病気です3。
吸収不良症候群: 消化・吸収の働きが低下し、栄養素が十分に吸収されずに下痢を引き起こすことがあります3。
大腸がん: 下痢や腹痛、便が細くなったりすることがあります3。
高齢者の下痢には様々な要因が絡んでいるため、具体的な症状や状況に合わせて医師の診断を受けることが重要です。123
詳細情報
1.高齢者の下痢は加齢から https://element-body.com/23598/cause/
2.みかんで下痢・腹痛になる! https://kisetsumimiyori.com/mikan_geri/
3.危険な下痢の種類と対策について https://kaiteki-kaigo.jp/article/435/
Bing-AIの回答は加齢(高齢)との関係に触れていません。質問文に問題があるかもしれません。もう一度、質問文を変えて問うてみました。
追加の質問:金柑を食べて起こる下痢と年齢との関係は
Bing-AIの回答
金柑は、健康に良い果物とされていますが、食べ過ぎには注意が必要です。特にビタミンCの摂りすぎによって、肝臓への負担が増加し、消化器官の働きが悪くなることがあります。その結果、下痢などの症状が現れることがあります1。
また、金柑を食べると舌や唇に痺れが起きることから、体に悪いと誤解されることもありますが、実際には金柑にはビタミンCやビタミンE、ヘスペリジンなどの栄養素が含まれており、風邪の予防やアンチエイジング、生活習慣病の予防などに効果があるとされています2。
したがって、適度な量で楽しむことが大切です。特に小さな子どもが体調を崩し下痢の症状がみられる場合には、クエン酸が腸を刺激して、下痢症状がますますひどくなることがあるため、みかんを食べさせるのは避けるようにしましょう1。
詳細情報
1.ミカンの果物アレルギー https://kudamono.biz/366/
2.金柑の栄養と効果 https://kireinasekai.net/kinnkann-eiyou/
今回も、年齢(高齢)との関係性が出てきません。ウェブ検索で、金柑-下痢を話題にした記事はみつかるのですが、金柑-下痢-高齢の関係性をとりあげた記事がみあたらないのでしょう。そのため、金柑-下痢の関係性だけの記事を掬いあげて回答文を作っているようです。
そうだとすると、Bard-AIの回答はどうなるのでしょうか。金柑による下痢は、高齢者の方が若い人よりも起こりやすい、と理由付きで回答しています。おそらく、この回答は、生成AIが勝手に、ウェブ上の2つの記事(金柑-下痢の記事と下痢-高齢の記事)から金柑-下痢-高齢の関係性を読み取り、それを基に作り上げたものでしょう。金柑-下痢-高齢の関係性を明示する引用元の有無が回答の真偽を判定するものとすれば、Bard-AIの回答は偽と言わざるをえません。しかし、金柑による下痢も、下痢であることから高齢者の下痢の内で論ずることはできますから、Bard-AIの回答の内容を無下に偽と言い切ることはできません。このあたり、ちょっと、複雑です。次へ続く。
【戻る】